Pocochaの歩き方

目次

Pocochaの楽しみ方(初級)

アカウントを作成して配信を視聴する

PocochaはSHOWROOMとは異なり、アカウント未作成、非ログイン状態での配信視聴ができません。まずはアカウントを作成して配信の視聴をしましょう。また「スマホアプリでの視聴」をメインに想定しているため、基本的にはWebブラウザでの視聴ができないことに注意が必要です。

アカウントを作成したら毎日やること
- ログインしてログインボーナスをもらう
- 1日3回広告を視聴してコインをもらう

配信視聴中にやること
- コメント、いいね、拍手回収
- 配信へのタグ付け(※ファミリーメンバーのみ)
- ぽこボックスの開封
- エールを貯めてコアファンになる

配信外でできること
- ファミリーのチャンネルへの書き込み
- ミッションの進捗確認

最低限これだけ覚えておけば戦えると思います。それぞれの詳細は以下にまとめました。

コメント、いいね、拍手回収などで配信に参加する

Pocochaでは、配信視聴、コメント、いいね、パチパチなどが全て配信の「応援ポイント」となります。それぞれの項目の「総数、人数、それぞれの活動を一定した人数」から算出される様ですが計算方法などは非公表です。多ければ多いほど良いに決まっているので、可能な時は積極的に参加するようにしましょう!また、これらの活動を通してライバーに対する「エール」を貯めることもできます。(「エール」については別項目で説明します)

コメント

SHOWROOMと同様に「禁止ワード」が設定されており伏字になることがあります。1桁2桁の数字や短いワード、連投コメントでも全て応援ポイントに加算されますが、節度を持ったコメント、他者を不快にさせないコメントを心がけましょう。歌唱中以外のキラコメ連投は嫌われてますが、歌唱中であればキラコメは過度でも許容されてるみたいなので、ド派手にゆくと良いと思います。

いいね

視聴画面のタップ・長押し、視聴画面下部のハートマーク(♡)のタップ・長押しで「いいね」ができます。配信視聴中に画面を触ってしまっただけで「いいね」になってしまいますが、それも全て応援ポイントになりますので、たくさんしましょう!

拍手回収(パチパチ)

配信中のリスナーの行動などに対して、拍手ボタンから拍手を贈ることができます。コメントは難しいよーって方もリスナー同士で拍手を贈りあったり、初見リスナーさんにWelcomeを伝えたりすることができますので、積極的に押しましょう!この拍手ボタンを押すことを「拍手回収」と呼びます。ぽこボックスをもらうために入ったルームなどで「拍手回収だけでもお願い」等の呼びかけがあったら、パチパチやいいねだけでもしてあげましょう。

タグ付けをする(※ファミリーメンバー限定)

ライバーのファミリーに加入すると、配信にタグ付けをすることができます。ファミリーやファミリー加入については別項目で説明しますが、タグ付けには以下のようなメリットがあります。

  • タグから、配信に来てくれるリスナーがいる
  • タグ付けにも拍手ボタンが付くので、拍手回収によるポイントアップのチャンス

後者についてはどんなタグであっても拍手回収の対象になりますが、前者についてはタグを辿って新しいリスナーさんに配信に来てもらう、ということが大事なので、検索にかかりやすい文言や分かりやすい文言を心がけるのがベターかなーと思います。

また、配信中についたタグは検索ページの「トレンド」に直近につけられたものが上位として表示されます。検索結果においても直近のタグが上位で表示されますので、タグ付けする人が多ければ多いほど多くの人の目に留まる可能性が高まります。タグ付けは義務ではありませんが、ファミリーに留まる以上はタグ付けにも協力して、多くのリスナーさんを配信に呼んであげましょう!

トレンド
検索結果

Simejiを入れていれば「はこ」「ぼっくす」「しょけん」「うたわく」などの検索でPococha向けのタグが出て来ます。

有料アイテムで配信の応援をする

Pocochaではアプリ内での通貨「コイン」を購入して、その「コイン」と交換で配信中にアイテムを贈ることができます。応援ポイントのベースになるのがこのアイテム使用ですので、可能な範囲でアイテム使用もしてあげましょう。Pocochaではリアルマネーでの購入以外に無料での「コイン」獲得の方法がいくつかあるので、以下にそれを記載します。

無料での「コイン」獲得方法

ログインボーナス

Pocochaにログインするだけで毎日ログインボーナスとして「コイン」がもらえます。配信視聴が難しい日もログインだけはして、もらえるコインを貯めておくと良きかと思います!

動画を見てコインGET

1日3回、30秒程度の広告動画を観ることでコインがもらえます。
アプリホーム画面右上の自分のアイコンをタップ→「無料でコインGET」→「動画を見てコインGET」

ミッション

Pocochaでは定期的にミッションが開催され、目標達成で壁紙やコインをもらえることがあります。ミッションの実装に気づいていない場合でも目標達成の通知がお知らせに来るので、こまめに確認してもらい忘れが無いようにしましょう!
アプリホーム画面右上の自分のアイコンをタップ→「ミッション」

今は「進撃の巨人」コラボで壁紙がもらえるミッションが実装されています。

ぽこボックス

配信を視聴するとコインが入っている「ぽこボックス」を開封することができます。

  • 1人の配信者からゲットできるボックスは1日に2つまで
  • 視聴画面右上のボックスの下に7分間のカウントダウンタイマーが表示され、そのタイマーが0になったら1つ開封可能
  • タイマーが0になるとボックスが中央に大きく表示されるので、20秒以内にそのボックスをタップすることで中身の受け取りが可能(20秒以内にタップしないと受け取りができず、また最初からやり直しになるので注意!)
  • タイマーのカウントダウンはコメントしないと止まるので、90秒に1回コメントするようにしましょう
タイマーのカウントダウン進行中のポコボックス(右下の②はその配信者の配信内で開封することができるぽこボックスの数)
タイマーのカウントダウンが止まった状態のぽこボックス
2つ開封済みにしたため、その配信者の配信内では開封することができなくなったぽこボックス

Pocochaの楽しみ方(中級)

コアファンになる

配信者に対する「エール」を貯めて「コアファン」になることができます。「エール」はリスナーからライバーに対する応援の総量を示す指標で、「アイテム利用によるコイン数、視聴時間数、コメント数、視聴日数」など、ライバーへの応援行動によって貯めることができます。

「コアファン」になった後も「エール」を貯めることができ、貯まった「エール」の数によって「コアファン」のエール級も上がります。貯めた「エール」は毎月リセットされ、月を跨ぐとまた0から「エール」を貯めて「コアファン」になるところからスタートです。

「コアファン」の数が増えるとその人数によって配信の「応援ポイント」にボーナスポイントが加算されるので、応援しているライバーさんがいる場合には「エール」がリセットされた月初の早い段階で「コアファン」になっておくと良いかと思います。

「エール」1K未満の「プチファン」ではボーナスの加算は無いので、まずは「プチファン」、そのあとは1Kエールを貯めて「コアファン(1Kエール級)」を目指しましょう!

自分の「エール」がどれくらいなのか、次の級に上がるための条件は何か、配信中に視聴画面の自分のアイコンをタップして確認することができます。

また、「コアファン」の数の他、枠全体の「エール」数によっても応援ポイントボーナスが加算されます。「エール」数によるボーナスは特定の「エール」数超過で配信中に都度加算されますが、「コアファン」の数によるボーナスは以降の配信の応援ポイントに対する倍率アップ(コアファン2人で1% UP、500人で22% UP)のボーナスになります。

ファミリーに加入する

応援したいライバーさんがいて、そのライバーさんがレベル10以上でファミリーを作成している場合にはそのファミリーに参加してみましょう。ファミリーに参加するメリットは以下。

  • 配信にタグ付けができる
  • ファミリーメンバーが15人以上いる場合、そのライバーのランクメーターの詳細はファミリーメンバーにしか見られなくなる
  • ファミリーのチャンネルに書き込みをしたり、書き込みを読んだりできる

ファミリーは「オープン(申請して承認されれば誰でも加入可能)」のもの、「コアファン限定」のものがありますが、今のところ天仙メンバーは「オープン」で運用中のようなので、まずは申請してみましょう。

Tips

① 「応援ランク」「ランクメーター」について

「応援ランク」

応援ランク」はリスナーからの応援の量に寄って日々変動するライバーのランクのことを指します。高ランクになるほどライバーの報酬は増えるので、応援しているライバーがいる場合にはランク上昇やランク維持に繋がるような応援ができると良いかと思います。

「応援ランク」は獲得する「応援ポイント」の量から、所属するランク帯ごとのボーダーのどこに入っているかで決定されるランクポイントの積み重ねで上下します。

ランクポイントの獲得については、以下の「ランクメーター」で説明します。

「ランクメーター」

ランクメーター」は現在の「応援ランク」、1日に獲得した「応援ポイント」、ランクアップに必要なランクポイントの量などを表したもので、ライバーのプロフィール欄で確認することができます。

① 現在の「応援ランク」(E1)、ランクアップに必要なランクポイント(+2)

② 前日の締め時間から現在時刻までに獲得した「応援ポイント」の量

③ もらえるランクポイントのボーダー

この画像の例では、この時刻時点では獲得「応援ポイント」の量が349なので、③の±0のライン(207)以上+1のライン(1100)未満で、獲得可能性のあるランクポイントは±0となります。

ランクメーターのボーダーは各ランクごとに決められていて、各ランクに属するライバーが獲得している「応援ポイント」量に寄って毎日変動します。イベント最終日にはたくさんのアイテムが使用され、他の日に比べて同じランクでもボーダーが高めになるため前日は+2で終われたのに今日は-1がついてしまった、ということも起こり得ます。締め時間まではボーダーの推移があるため、常にボーダーについては意識しましょう。

※−も+も翌日以降に持ち越しになります。ランクアップに必要なランクポイントが+3の場合、今日+2を取ったら明日+1でランクアップです。明日が+2だった場合に余った+1については持ち越されません。

② イベントの応援について

Pocochaにも各種イベントがあります。単純に応援ポイントやイベントポイントを競うイベントもありますが、リスナーとの協力で「いいね」「コメント」「箱開け」などのミッションをこなすイベントなどもあるので、ライバーが今どんなイベントに参加しているかを確認して、ミッションイベントの場合は箱取りなどで入ったライバーのところでも協力してあげると良いかと思います!

③ アイテムを投げるときのヒント

同じアイテムを連投する時は、ひとつひとつ「パチパチ」がもらえるようにクールタイムを置いて投げるようにした方が良さそうです。時間を置かずに投げてしまうと表示がひとつにまとめられてしまい、「パチパチ」のチャンスを失ってもったいないです。

クールタイム中のアイテムの表示

④ イベント中のぽこナイト就任について

イベントによっては、「ぽこナイト」就任の機能があるものがあります。「ぽこナイト」に就任すると就任に必要なコイン数とほぼ同等のコイン相当の専用アイテムがもらえます。

専用アイテム使用については応援ポイントへの加算は通常アイテムと同じですが、「ぽこナイト」に就任するとグレードに応じた「絆ポイント」を獲得でき、絆ポイントを貯めることでイベントポイントにボーナスが加算されます。

同じコイン相当なのであれば、通常アイテムを使用するよりも「ぽこナイト」に就任して専用アイテムを使用する方が良いかと思います。

⑤ キャンペーンアイテムについて

キャンペーンで自動配布されるアイテムはアイテムトレイの「所持」のところにあります。SMS認証をしないと使用できないので、アカウント作成後は早めにSMS認証するようにしましょう。また、キャンペーンアイテムには利用期限があるので、投げ忘れに気をつけましょう。

⑥ ロイヤルチャージについて

レベル20以上になると、Webブラウザでの視聴やコインの購入ができるようになります。Webブラウザでのコイン購入のことを「ロイヤルチャージ」と呼びます。「ロイヤルチャージ」はアプリからの購入に比べてお得にコイン購入可能で、キャンペーンでの割引もあるので、課金を考えている方は早めにレベル20まで上げておくと良いかと思います。また割引キャンペーン中はランクメーターのボーダーも高めになるので、「ロイヤルチャージ」を利用しない方も気にしておくようにすると良いかも知れません。

⑦ おやすみチケット使用中の配信に関して

ライバーがおやすみチケットを使っている場合、使用中でも配信はできますがランクメーターが固定となり、プラマイ0を取ったのと同様となります。使用したアイテムも通常通りに加算されますが、どれだけ応援ポイントを獲得してもメーターは動かないので、アイテムはおやチケを使用していない通常配信の時に投げてあげた方がライバーにとってプラスになります。

おやチケ使用中
通常配信

おやチケ使用中でもアイテムを使用してエールを上げることは出来ますが、エールボーナス=応援ポイントに加算なので、エールボーナスを獲得してもそれが全て無駄になってしまうため、おやチケ配信中のアイテム投げについては注意しましょう!(例えば、30万エールのエールボーナスは応援ポイント+3万ですが、おやチケ配信中に獲得しても無駄になってしまいます)

おやチケには配信しても時間ダイヤも盛り上がりダイヤももらえない通常のおやチケと、配信したら時間ダイヤや盛り上がりダイヤはもらえるプレミアムおやチケがありますが、いずれにしてもエールボーナスが入ってしまったらもったいないことは同じなので、おやチケ配信の日はアイテム投げない!が良いかと思います。

⑧ 月初の過ごし方

エールやコアは月ごとにリセットされますが、コアファンの数が多いほど毎日の配信の応援ポイントにボーナスが付きますので、月初から戦う力のあるルームはコアになるためのアイテム投げが多くなる傾向が強く、全体的にメーターが高めになります。メーター維持がギリギリの枠や月初からがんばらないよ!という方針の枠は毎月1日から3日くらいまでは「おやチケ配信」にすることが多いです。コアファンになるための条件は3つありますが、いちばんお金をかけずに1Kコアに到達する条件に「3時間以上の視聴」「3日以上の視聴」があるため、おやチケ配信の間に視聴時間、視聴日数を稼いで、通常配信、コア解禁になってから100コイン以上使用してコアになる、というのがライバーにとってもプラスになりますし、リスナーにとってもいちばん負担が少ないです。

初日から通常配信をしている場合

  • 早めにコアファンになってあげましょう
    →できれば当日中に1Kコアまで到達してあげるのが望ましいですが最低でも1000コインの消費が必要なのでご無理なく

月初はおやチケ配信の場合

  • おやチケの間は視聴時間、視聴日数を稼いでアイテム温存
  • 通常配信の日に100コイン以上消費してコアファンになる

スタートダッシュという意味ではおやチケ配信中にもアイテムを投げてコアファンになっておけば良いのでは??という疑問もあるかも知れませんが、コアファンの数によるボーナスは同月内の以降の配信全てに「◯% UP」という形で付与されますが、エールボーナスについてはそのエールに到達した配信内で「応援ポイント」という形で付与されますので、おやチケ配信中のエールボーナスは全て無駄になってしまいます。全ての応援ポイントを効率的にライバーに届けてあげましょう。

⑨ おしのび配信・ご新規さん歓迎配信

どちらも視聴可能なユーザーが限定されている配信です。メリット・デメリット・リスナーとして参加する際の注意があるので、参加する場合はその点を押さえて配信を楽しみましょう、盛り上げましょう。

おしのび配信

B1以上のランクのライバーの配信で可能、先月と今月の合計視聴時間が5時間に満たないユーザーのみ参加可能、他、ファミリー内でライバーから「アシスタント」に任命されたリスナーのみ参加可能。

おしのび配信は、これまであまり交流のなかったリスナーさんに出会えるチャンスで、おしのび配信に設定するとタイムラインの「注目50」に載りやすくなるというメリットがありますが、初見さんが多くなるのでアイテム投げはどうしても少なめ、獲得応援ポイントは低めになる傾向があります。新しい仲間を集める目的が主となりますが、多くの初見さんに来てもらわないと意味がないので、おしのび配信の際は「注目50」の上位に載ることが必須となります。

おしのび配信で「注目50」に載るには

アシスタント以外のリスナーの配信参加率を上げることがいちばん重要です!配信視聴だけでなく、いいね、コメント、ボックス開封、拍手回収などをどれだけやってもらえるかが大事なので、

もし、おしのび配信の枠に入ったら、

  • ボックス開封をする(14分間、1分に1回程度のコメントになりますし、ボックス開封のポイントも付くのでいちばん大事)
  • いいね、する
  • ボックス開封中の拍手回収をする

お互い様の気持ちで、これだけは徹底すると良いかと思います。

そして、もしも応援している配信者のおしのび配信にアシスタントとして参加することになったら、

  • 初見さんがいないときはコメ上げ
  • 初見さんが来たら、拍手回収しやすいように1コインアイテムを1個ずつ投げる
  • 同様に、タグ付けを積極的に行う

を徹底しましょう!

夕方の時間帯などは「注目50」から適当に入って箱開けをするリスナーさんも多く、ライバーにとっては新しい出会いの大チャンスです。参加する際は、可能な限り「注目50」に載りやすくなるような応援をしてあげましょう!

ご新規さん歓迎配信

ご新規さん歓迎配信」という名称ですが、ライバーの枠・配信に対する「ご新規」というよりは、Pocochaに登録したばかりの全体のご新規さん「Nマーク」が付いているユーザーのみ、他、ファミリー内でライバーから「アシスタント」に任命されたリスナーのみ参加可能な配信で、C1以上のランクのライバーの配信で可能となります。

メリットとしては、不慣れなリスナーさんからの質問を受けたり、いろいろ教えてあげることで、これからも通ってくれるかしれない可能性を育てる、ありがとうのコイン還元があるかもしれない、ということくらいでしょうか。Pocochaでの遊び方などについて、ライバー自身が質問に答えられなくてもアシスタントがフォローできれば問題ないので、おしのび配信同様、参加リスナーを限定することで新しい出会いを探すことが主目的で行われます。また、ご新規さん限定配信に関しては、「Nマーク」付きユーザー限定でタイムラインに対象のタブが出るというのもメリットのひとつです。

こちらは特に普通に参加する際に気をつけることは無いですが、アシスタントとして参加する際はおしのび配信に追加で、初見さんから質問が飛んだ際に枠主やリスナーさんへのフォロー力、ある程度のPococha知識はあった方が良いので、勉強しましょう。

⑩ Simeji活用方法

タグ付けをしたり、定期を出す際の強い味方、Simeji。
皆さんちゃんと使ってますか????

Simejiの予測変換にはもともと入っているものとユーザーが登録共有してくれたものがあり、「クラウド超変換」をONにすると、ユーザーが共有してくれたものが使用できます。
その中には、「はこ」「ぼっくす」「うたわく」「しょけん」などをキーワードに出てくるPococha向けのタグがたくさんあるので、是非とも活用しましょう!

Simeji→設定→クラウド超変換→ONになっていなかったらONにする

起動したSimejiの「設定」ページへ移動
「設定」ページの「クラウド超変換」の項目に移動
「クラウド超変換」がOFFの状態
「クラウド超変換」がONの状態

また、自分で考えたタグをすぐに出せるようにしたいよ!という場合には辞書登録も出来ます。

Simeji→設定→辞書/変換→Simejiユーザー辞書

右上の「+」ボタンから新規追加

単語・よみをそれぞれ入力

クラウド超変換に登録する場合には「みんなの辞書にも登録」をONにし、カテゴリを選択

保存

iPhoneやAndroid端末のキーボードに辞書登録することも出来ますが、キーボードの切り替えが煩わしいのでSimejiに統一してしまった方が楽かと思います。既にiPhoneのキーボードに登録している単語をSimejiでも使用したい場合は、「iOSユーザー辞書を導入」をONにすると、Simejiでも使用することが出来ます。(※Androidでも出来るかも知れませんが、端末持ってないので未確認です)

Simeji→設定→辞書/変換→「iOSユーザー辞書を導入」をONにする